メディア掲載情報

新聞

2018年4月「北海道新聞 夕刊」

着物修復の職人技見学とハンカチ染物体験 着物の染み抜きやクリーニング、染め直し、仕立てなどを行う創業70年の「野口染舗(せんぽ)」(白石区菊水8条2丁目2-9)で、工場見学=写真=と染め物体験ができる。 普段は目にする...
テレビ

2017年10月 つながる@きたカフェ【NHK】

そらいろ通信~いまどき!キモノを楽しむ
テレビ

2017年2月 LOVE HOKKAIDO【HTB】

テーマ 伝統と新しさ発見
新聞

2016年12月2日「北海道新聞朝刊」

普段着のように気軽に 野口染舗 デニム地の着物 創業1948年の老舗「野口染舗」がデニム地の着物を仕立てるようになったのは8年前から。「日本人と着物の間に出来てしまった距離を縮める」をテーマに、ブランド「Shibun ...
新聞

2016年10月25日「北海道新聞朝刊」

着物文化 継承へ挑戦 工程一本化や「デニム」普及 着物の仕立て、クリーニング、染め直しや染み抜きといった修繕などを手掛け道内外から年間約3万着近くが持ち込まれる。自社製品の着物販売も行う4代目の野口聡社長は「当初は染め...
書籍

2016年9月「Eatrip」

北海道・おいしい一人旅 HBC「Eatrip」に弊社が掲載されました。 豊平川の恵みは文化を育む美しくスタイリッシュな和装で新たなステージへ 「菊水」の名は、ここで農場を営んでいた地主「菊亭脩季」と豊平川の水に...
雑誌

2016年3月「WABIJIN 侘人」創刊号

日本の「心」をもう一度見つめる雑誌「WABIJIN 侘人」にJUBAN Tシャツが掲載されました。 日本人と着物の間にできてしまった溝を少しでも埋めたいと開発された、着物の下に着用する長襦袢をTシャツにアレンジした簡...
テレビ

2016年2月 ほっとニュース北海道【NHK】

「職人が教えるシミ対策」としてはっ水加工の重要性とご家庭でできるファンデーション汚れ落としの説明させていただきました。実際にしょう油を生地に垂らしてその効果を見ていただきました。 向かって左側が未加工の生地、右側が加工済みの...
雑誌

2016年2月「HO」vol.101

着物の襟に付いたファンデーションはブラシで軽くたたいてあっという間に別の布に移し取る。その間わずか3分。簡単そうにこなしているが、「36年分の経験プラス3分ですよ」と笑う社長の野口聡さん。しみや生地によって使い分けるブラシは馬毛、...
新聞

2016年1月13日「北海道新聞夕刊」

晴れ着きれいに 職人の技 札幌の専門店 染み抜き作業ピーク  着物の染み抜きや染め直しを専門に扱う「野口染舗」(札幌市白石区)で、職人たちが初詣や成人式で着た振り袖などの染み抜き作業に追われている。 道内外の個人や百貨...
タイトルとURLをコピーしました