イベント情報・お知らせ KIRUMONO FES SAPPORO vol.4 2023年10月14日(土)10月15日(日)の2日間開催します。今年で4年目を迎えるこのイベント。福岡の伝統工芸「博多織」織元の黒木織物3代目黒木和幸さんによる、現代的な名古屋帯やへこ帯、角帯などを展示販売。着物コーディネーター... 2023.08.25 イベント情報・お知らせぶろぐ日々の活動
洋服の加工事例 コートの染め替え事例 〈はっ水加工〉が施されている場合の事例 洋服の染め替えの中でも特にご依頼の多いのがコートです。 コートには水洗いが不可のタイプや〈はっ水加工〉が施してある素材もあります。 今回のご依頼は〈はっ水加工〉のタイプになります。... 2023.08.24 洋服の加工事例
着物の加工事例 白生地から染帯へ 50年近く前の白生地から染帯へ お客様がご自身で絹糸を結んで織ってもらったという白生地。 50年近くしまっていたその白生地が新たに染帯として蘇りました。 無地染めになりますが、結んだ縦糸横糸の太さ細さの不... 2023.08.24 着物の加工事例
イベント情報・お知らせ 履物市 vol.4 草履職人をお迎えします! 鼻緒の調整やすげ替え、カカトのゴム交換など、 職人がお客様一人一人に合わせてお直しします。 古いお草履のご相談もお受けいたします。 また、防寒草履や新しい草履もご用意しております。 ... 2023.08.22 イベント情報・お知らせ
ぶろぐ 暖簾の製作事例 野口染舗では暖簾の受注製作を行っています。 今回ご依頼いただいたのは先日、北海道銭函春香山に完成したばかりの 「山郷(さんごう)春 Villa -SHUN-、香 Villa -KAORU-」 北海道産の木材を使用... 2023.08.21 ぶろぐ制作事例紹介
制作事例紹介 葡萄の「葉」で染色 剪定した葡萄の「葉」は乾燥させて使用することにしました。 様々な種類の葡萄の「葉」形状が少しづつ異なるのが面白いです。 さて、どのような色合いになったかというと・・・・ このようなバリエーションに染色する... 2023.08.18 制作事例紹介
染物体験 アロニア染め 染物体験には化学染料と天然染料があります。 今回は天然染料の体験の紹介です。 天然染料とは文字通り天然の原料から取れるものを使用して染料を抽出して染色していきます。 野口染舗では北海道で育つ植物や地域の背景を活かした染色... 2023.08.17 染物体験
洋服の加工事例 ポロシャツの染め替え事例 刺繍が施されている場合の事例 季節柄、夏物の染め替えのご依頼を多くいただいています。 刺繍が施されている衣類の場合、刺繍の糸の素材は記入されていません。 【素材】 綿 100% 色褪せていた箇所は黒で... 2023.08.17 洋服の加工事例
着物の加工事例 帯からバッグへ作り替え 獅子狩り紋様名古屋帯からトートバッグへ作り替え 母親が締めていた品で年代物の為、帯丈も少し短く出番が無かった帯。 茶道の同じ社中の方が、着物地や帯地で作ってもらったというバッグを見てこの度依頼のきっかけになった... 2023.08.17 着物の加工事例
ぶろぐ 葡萄の葉 葡萄染めのご協力いただいているオサワイナリーさんの畑へ伺ってきました! 最近の北海道は気温が30度を超える日が続きこの日も32度くらいになっていました。 広大に広がった葡萄畑には実をつけた葡萄達が育っていました。 ... 2023.08.16 ぶろぐ制作事例紹介