- 塩素系除菌スプレーによって変色してしまったアウターの染め替え事例
- お母様から受け継がれる振袖
- MACKINTOSH(マッキントッシュ)のコートの染め替え
- 破けてしまったキモノの修復
- OMNIGOD(オムニゴット)のアウター染め替え
- お孫さんへ受け継がれるキモノ
- カーキ色のアウター染め替え
- キモノからバックと帯へ作り替え
- ミリタリーアウターの染め替え
- 訪問着の染め替え
- アウターの染め替え
- キモノ地からバックへ作り替え
- アルマーニ・デニムの染め替え
- トレンチコートの染め替え
- ルイヴィトンのデニムの染め替え
- 色留袖の染め替え
- アニエス・ベーのアウターの染め替え
- 黄変ジミを柄を足して修復
- アウターの染め替え
- 小紋の染め替え事例
- Gジャンの染め替え
- 染め替えの事例
- 曾祖母様とお祖母様から受け継がれた羽織とキモノ
- お母様から受け継いだ振袖
- 着物が蘇る染め替え
- 柄足し修復
- 受け継ぎ、次の世代へ
- オリジナルでおしゃれ紋
- 母から娘へ思い出の着物を染替え
アウターの染め替え

【素材】
表地 綿100%
裏地 ポリエステル 100%
今回紹介させていただく事例は、塩素系漂白剤が入っている除菌剤を使用して生地が変色してしまったアウターの染め替えのご依頼です。
表地 綿100%
裏地 ポリエステル 100%
今回紹介させていただく事例は、塩素系漂白剤が入っている除菌剤を使用して生地が変色してしまったアウターの染め替えのご依頼です。


写真だと少しわかりづらいですが胸や腕、背が変色しています。
今はご自宅に必ずと言っていいほどある「ウイルス除去・除菌スプレー」
この中の成分に塩素漂白剤が含まれていると生地の色が抜けてしまいますので注意が必要です。
この様な場合の衣類を染め替える場合には黒が効果的です。
(場合によっては色の濃淡が出てします場合もあります)
今はご自宅に必ずと言っていいほどある「ウイルス除去・除菌スプレー」
この中の成分に塩素漂白剤が含まれていると生地の色が抜けてしまいますので注意が必要です。
この様な場合の衣類を染め替える場合には黒が効果的です。
(場合によっては色の濃淡が出てします場合もあります)


今回の場合は濃淡がほとんどわからないくらいに綺麗に染めることができました。


裏地はポリエステル100%でしたので、染まらないでそのままの状態になっています。
また縫製糸もポリエステルのため染まりませんでしたので、元の糸色のままくっきりとわかるようになっています。
【縮率】
丈 マイナス0.8㎝
裄 変化なし
また縫製糸もポリエステルのため染まりませんでしたので、元の糸色のままくっきりとわかるようになっています。
【縮率】
丈 マイナス0.8㎝
裄 変化なし