加 工 事 例
キモノの事例
- 羽織の仕立直し
- 絽付下げの染め替え
- 寸法が全体に短いキモノをアンサンブルの羽織を使って仕立て直し
- 名古屋帯を染め替えて京袋帯へ
- 振袖の染め替え事例
- 振袖から羽織へ仕立て直し
- 衿先にハギ足し
- 女性用キモノから男性用キモノへ仕立て直し
- ハギ布を足してコートの裄出し
- 八掛(裏地)交換の事例
- 袷のキモノから単衣のキモノへ仕立て直し
- 七五三のお祝着へ作り替え
- 「血液」のシミ抜き
- お母様から受け継がれる振袖
- 破けてしまったキモノの修復
- お孫さんへ受け継がれるキモノ
- キモノからバックと帯へ作り替え
- 訪問着の染め替え
- キモノ地からバックへ作り替え
- 色留袖の染め替え
- 黄変ジミを柄を足して修復
- 小紋の染め替え事例
- 染め替えの事例
- 曾祖母様とお祖母様から受け継がれた羽織とキモノ
- お母様から受け継いだ振袖
- 着物が蘇る染め替え
- 柄足し修復
- 受け継ぎ、次の世代へ
- オリジナルでおしゃれ紋
- 母から娘へ思い出の着物を染替え
- 受け継がれる思い
- 喪服から小紋へ大変身
- 羽織から名古屋帯への作り替え
- 寸法直しで母から娘へ
- 単衣の留袖に大変身
- 人生の喜びと感動にお手伝い
- 思い出を形に
- 感動をもう一度
- 日常のファッションとして作り替え
- 着物は染め替えができる
- 受け継がれる装い
洋服の事例
- レース生地の染め替え
- マフラー染め替え
- コートの染め替え
- シャツの染め替え
- パーカーの染め替え
- ルイヴィトンのTシャツを黒染めでブラッシュアップ
- 色が抜けている部分がある場合の染め替え事例
- 再生繊維を使用したパンツの染め替え
- 色ヤケしたアウターを黒へ染め替え
- 裏地がポリエステルのコートの染め替え
- ウールと綿で構成されているコートの染め替え
- パンツの染め替え
- KESTIN HARE(ケスティンエア)の染め替え
- 塩素系除菌スプレーによって変色してしまったアウターの染め替え
- MACKINTOSH(マッキントッシュ)のコートの染め替え
- OMNIGOD(オムニゴット)のアウター染め替え
- カーキ色のアウター染め替え
- ミリタリーアウターの染め替え
- アウターの染め替え
- アルマーニ・デニムの染め替え
- トレンチコートの染め替え
- ルイヴィトンのデニムの染め替え
- アニエス・ベーのアウターの染め替え
- アウターの染め替え
- Gジャンの染め替え
アルマーニ・デニムの染め替え

今回ご依頼いただいたのはアルマーニのデニムの染め替えです。
【素材】
・綿 100%
(ポケットに革パッチ付き)
【素材】
・綿 100%
(ポケットに革パッチ付き)




【縮率】
・幅 −1㎝
・丈 +1㎝
・幅 −1㎝
・丈 +1㎝

おそらくブリーチ加工で色ムラがあったのですが、染めた後はほぼムラが分からない状態になりました。
※ブリーチは染めた後も濃淡がはっきりと分かる場合もあります。
※ブリーチは染めた後も濃淡がはっきりと分かる場合もあります。

また、ポケットに革パッチが縫い付けてありました。
革は染めた後に縮んで凝固してしまいます。
革は染めた後に縮んで凝固してしまいます。


また、革の上にLOGOが彫られている金属が付いてありました。
金属なども染めた後は色が変わってしまう場合が多いです。